院長ブログ

2015年6月15日 月曜日

閉塞性睡眠時無呼吸へのCPAP vs. O2の血圧への効果

閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)は、高血圧、炎症及び心血管リスクの増大に関連する。間欠性低酸素血症が、睡眠時無呼吸の心血管系疾患発症の根底にある可能性がある。このため、Gottliebらは、心血管疾患リスクをもったOSA患者への治療として、夜間CPAPと夜間酸素療法の血圧への比較検討を行った。318人のAHI15-50回/時間の心血管系疾患リスクをもつ症例を対象とし、コントロール群、CPAP群と夜間酸素療法群の3群に無作為割付を行い、12週間後の血圧変化を観察した。コントロール群と比較して、夜間低酸素の是正は、CPAP群および酸素投与群の両群とも改善しており、両治療機器の夜間使用時間は、CPAPで3.5時間、酸素投与で4.8時間と酸素投与群で有意に長かった。 結果として、血圧に関して、夜間酸素投与群はコントロール群と著変なかったが、CPAP群はコントロール群や夜間酸素投与群と比較し、収縮期血圧2-3mmHgと有意な血圧低下を認めた。

ゆみのコメント:
心血管系疾患またはそのリスクをもつ患者は、OSAの日中の眠気などの症状が乏しいことが知られており、その治療となるCPAPコンプライアンスが不良となることがみられる。また、OSAが高血圧や心血管系疾患のリスクとなる要因として、その病態にある間欠的低酸素が重要な因子となっている可能性がある。これらより、CPAP以外の治療、特に夜間酸素投与が、OSA自体の改善、および血圧や心血管系疾患へも効果があれば臨床上重要な意義があると考えられた。本研究では、この点に介入し、心血管系リスクをもつOSAに対して、CPAP治療と酸素治療の血圧への比較検討を行った。結果として、酸素投与はコントロール群と比較して、血圧への効果はなく、CPAP群で有意な効果を認めた。これらより、OSAの血圧上昇をきたす機序として、間欠的な低酸素が主要な影響は与えていない可能性を示唆していること、別の視点では、ある特定の症例において、酸素投与が血圧への効果を示すかという点において興味深い研究であったが、今回の研究内では、それらを明らかにすることはできなかった。今後は、OSAが高血圧をきたす機序の解明、またCPAP以外の治療法で血圧や心血管系イベントの改善効果が明らかになることを期待する。

引用文献: Gottlieb DJ et al. CPAP versus Oxygen in Obstructive Sleep Apnea. N Engl J Med 2014;370:2276-85.


投稿者 ゆみのハートクリニック

アクセス


大きな地図で見る

住所
東京都豊島区高田3-14-29
KDX高田馬場ビル1F
アクセス
高田馬場駅徒歩3分

お問い合わせ 詳しくはこちら